All posts by shinyukai

令和6年度 『長野市三者農政懇談会』が開催されました。

開催日:令和7年2月4日(火)                  
場 所:長野市役所第ニ庁舎10階講堂

 農業・農村を取り巻く情勢は、農業従事者の高齢化や担い手不足、毎年発生する自然災害や鳥獣被害など非常に厳しい状況です。

 行政・関係機関が関連する課題について課題を共有し、さらに連携を深め、農業者や消費者の要求に応えながら地域農業の発展を支援していくことを目的とし、長野市農業協同組合協議会(JAグリーン長野・JAながの)、長野市農業委員会、長野市経済振興議員連盟(長野市議会新友会)の三者による、「長野市三者農政懇談会」を継続的に開催しております。

 本年度より、今後は長野市経済振興議員連盟(長野市議会新友会)が主催となり、懇談会を開催することといたしました。
 懇談会では、長野市農業委員会 青木 保会長を座長とし、令和6年度の各団体の活動状況報告と意見交換を行いました。

▲長野市経済振興議員連盟(長野市議会新友会) 寺沢 さゆり 会長
▲座長:長野市農業委員会 青木 保 会長

■令和6年度各団体の取組状況報告

長野市農業協同組合協議会(JAグリーン長野)

○令和6年12月末現在の販売事業実績について
○作物別振興計画について
○令和6年11月新設「グリーン営農相談センター」について
○令和7年度農業開発事業(素案)について

長野市農業協同組会協議会(JAながの)

○令和6年12月末現在の販売事業実績について
○自己改革の実践に向けた重要業績評価目標の設定・見直しについて
○市町村別農業振興方策について
○営農経営支援対策について

長野市農業委員会

 令和6年10月、長野市長に提出した「農地等利用最適化推進施策に関する意見書」の概要について

1.担い手への農地利用の集積・集約化についての施策提言
①食料・農業・農村基本法の改正と地域計画への対応
②農地中間管理事業へのスムーズな移行
③農地中間管理機構関連農地整備事業の推進

2.遊休農地の発生防止・解消についての施策提言
①電気柵等防護施設の拡充
②スマート農業技術の積極的な活用
③果樹振興について

3.新規参入の促進についての施策提言
①地域おこし協力隊員へのサポート
②農業経営収入保険加入促進補助金事業

長野市農業青年協議会(オブザーバー参加)

○勉強会・視察研修について
・農林水産省にて「農業農村基本法」勉強会を開催
・幕張メッセで開催された「J-AGRI」を視察
○県内外への農産物販売会等の参加について
・「長野市農業フェア」に参加し、りんごをはじめ農産物を販売
・「地産地消協力店との商談会」を開催
・「スマイルりんごプロジェクト」を開催し、高温障害で通常の販売ができなくなったりんごを、長野市役所庁内で販売
・「まるごと長野市」(池袋で開催)、「出張!なが農マルシェINららポート甲子園」に参加し、りんごをはじめ農産物を販売

長野市経済振興議員連盟(長野市議会新友会)

○令和6年7月4日実施 農林水産省への要望活動について
・「畑化促進事業の拡充について」
・「農地利用効率化等支援交付金で支給対象となる汎用性機会の基準の明確化について」
○令和6年12月23日実施 農林水産省への要望活動について
・「農振除外の厳格化に伴う影響緩和措置の現実的運用について」

  • 要望書の内容については次をご覧ください

令和6年度 国への要望活動報告 | 長野市議会 新友会

▲長野市経済振興議員連盟
(長野市議会新友会)より報告

■自由討議

 主に今回オブザーバー参加の長野市農業青年協議会からの要望等の発言があり、意見交換が行われました。
・若手専業農家への積極的な農地情報の提供について
・学校給食への地場産農産物の使用率の向上について
・テレワーク応募者への支援について
・JAと連携した商品化について
・JAへの出荷品目の増加について
・ふるさと納税返礼品の関係について 

▲懇談会の様子

令和7年3月長野市議会定例会についてお知らせします

○会期日程

2月26日(水)       本会議    会期の決定/議案上程

2月27日(木)~3月4日(火)   休会  

3月 5日(水)        本会議    諸般の報告、一般質問(代表)

3月 6日(木)        本会議    一般質問(個人)

3月 7日(金)        本会議    一般質問(個人)

3月 8日(土)~3月9日(日)   休会

3月10日(月)       本会議    一般質問(個人)

3月11日(火)       本会議    請願・議案質疑

3月12日(水)       委員会    総務・経済文教

3月13日(木)       委員会    総務・経済文教     

3月14日(金)       委員会    総務・経済文教

3月15日(土)~3月16日(日)  休会

3月17日(月)       委員会    福祉環境・建設企業

3月18日(火)       委員会    福祉環境・建設企業

3月19日(水)       委員会    福祉環境・建設企業

3月20日(木)~3月24日(月)   休会

3月25日(火)       本会議    採決

 

<新友会所属議員一般質問>

新友会所属議員による一般質問(代表質問・個人質問)の日程は、以下のとおり予定しております。

ぜひ議場へ傍聴にお越しください。

なお、質問項目・質問時間は、2月26日現在の予定を掲載しており、変更する場合がありますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

会期日程の詳細につきましてはこちらをご覧ください
令和7年3月定例会会期日程     

令和7年3月5日(水) 一般質問(代表)

若林  祥 議員(午前10時00分頃から午前12時00分頃まで)

1. 令和7年度予算案について 

2. 長野駅前殺傷事件の対応経過等について

3. 会計年度任用職員の給与処遇の改善について

4. 青木島こども未来プランの進捗状況について

5. 次期長野地域スクラムビジョンの策定について

6. 産後ケア事業の現状と今後の拡充について

7. 放課後施設における子どもたちのより良い環境づくりについて

8. こども誰でも通園制度について

9. 市内経済の活性化に向けた経済政策について

10.今後のインバウンド観光戦略について

11. 農業の多様な担い手確保について

12.ジビエ加工センターにおける運営改善に向けた今後の取組について

13.信濃川水系緊急治水対策プロジェクトの主要対策の進捗状況と今後について

14.長野駅前B-1地区市街地再開発事業について

15. もんぜんぷら座敷地の利活用について

16.学校給食費について

17.川合新田水源における今後の対応について

18.その他

令和7年3月6日(木)一般質問(個人)                       

松田 光平 議員(午前11時00分頃から午前11時50分頃まで)

1. 公共交通について

2. 農林業政策について

本木  晋 議員(午後2時5分頃から2時50分頃まで)

 1. 障がい者福祉・高齢者福祉について

 2. 将来を見据えた公共交通について

3. 救急隊と消防団員周知方法について

 4. 多言語でのポイ捨て条例の周知について

5. 2018年閉鎖の旧芹田市民プール跡地利用について

6. その他

加藤 英夫 議員(午後3時5分頃から3時30分頃まで)

 1. (仮称)若穂スマートインターチェンジの工期延長について

2. (仮称)若穂スマートインターチェンジの今後の対策について

 3. 花粉症対策について

桜井   篤 議員(午後4時10分頃から4時45分頃まで)

1. 文化財を活用したまちづくりについて

 2. 救急車の適正利用と選定医療費の徴収について

 3. 上下水道管の点検および老朽化対策について

 4. 森林整備と木育の推進について

令和7年3月7日(金)一般質問(個人)                       

市川 和彦 議員(午前10時00分頃から午前10時45分頃まで)

1. 本市の公民連携推進の方向性について

2. 行政運営のIT化とDX推進、Web3.0分散型自律組織DAO(Decentralized Autonomous Organization)の活用について

3. 最低賃金の引上げに伴う、住民自治協議会職員賃金への対応について

4. インバウンド誘客推進に対応した新たなまちづくり、受入れ対応整備について

5. 長野市における介護人材確保と高齢者支援策について

6. ラウンドアバウト(環状交差点)の導入について

7. 高機能消防指令情報システムについて

8. その他

北沢 哲也 議員(午後1時00分頃から午後1時45分頃まで)

1. 流域下水道幹線について

2. ながのこども財団の運営状況について

3. 北部幹線の今後の事業化について

4. 市有未利用地について

5. 小中学校の体育館の空調設備整備について

青木 敏明 議員(午後3時45分頃から午後4時30分頃まで)

 1. 教育・子育てについて

 2. 公共交通対策について

 3. 令和7年度予算、復興と地域・防災関係予算について荻原市長に伺う

令和7年3月10日(月) 一般質問(個人)

和田 一成 議員(午前10時00分頃から午前10時45分頃まで)

1. オーバーツーリズムへの対応について

2. 特別豪雪地帯への克雪支援について

3. AIオンデマンド交通の利活用について

4. 半林半Xと半農半Xの推進について

5. その他

箱山 正一 議員(午後1時00分頃から午後1時40分頃まで)

 1. 市内商業者支援のための経済対策について

2. 水道事業広域化の進捗について

3. 城山公園一帯の桜の名所を戦略的に誘客することについて

4. 震災時における大火対策について

5. その他

西脇 かおる 議員(午後3時5分頃から午後3時40分頃まで)

1. プラスチック使用製品廃棄物の分別収集・再商品化について

2. スポーツツーリズム・合宿誘致への取り組みについて

3. 地域公民館について

金沢 敦志 議員(午後4時15分頃から午後4時50分頃まで)

1. 長野市職員へのハラスメントの実態把握と今後の対策について

2. 障害者に関する条例について

3. 街路樹・公園の樹木等、市内の樹木について

4. 金融環境の変化への対応について

5. その他

長野市議会インターネット議会中継(生中継・録画中継)はこちらからご覧いただけます
※録画中継は、生中継終了の翌日夕方(土曜、日曜、祝日を除く)に配信開始
長野市議会インターネット議会中継