質問についての詳細は、長野市議会インターネット議会中継にてご覧いただけます。

令和4年3月個人質問
問 空き家問題打開への増税策として、優遇措置軽減の導入の可能性は
財政部長答弁
空き家法に基づき、特定空き家等の認定、勧告を行った場合には、住宅用地の特例の適用を除外しているが、今後は導入を研究する。
問 首都圏の大学等の地方移転を誘致する材料として、農地を転用した学園都市地域をつくる考えは
企画政策部長答弁
大学等の地方移転を促すための魅力的な取り組みなので、可能性等について研究していく。
令和3年9月個人質問
問 次の市長に市政をどのように進めてほしいか
市長答弁
これまでの取り組みや施策、事業を進めた上で、自身の考えを加えながら市政を充実させてほしい。
問 水害の影響を受けにくい堤内地に、夜間照明などを備えた芝生グラウンドの整備が必要では
文化スポーツ振興部長答弁
令和10年に内定している国民スポーツ大会では、補助制度も活用できる可能性があるため、施設整備計画の中で検討する。
問 若い年齢層のワクチン接種率は低くなることが懸念されるが対策は
保健所長答弁
長野駅近くを会場とした平日夜間の接種を調整中。また、キャンセル枠を活用した受験生等への接種についても検討している。
問 都市計画道路の見直しはどのような観点で進めているのか
都市整備部長答弁
未整備路線を有効性、代替性、実現性など、客観的な指標で道路機能を評価した上で、道路網としての総合的な検証を行っている。
令和3年6月個人質問
問 大規模修繕計画、撤去計画などアーケードのあり方について検討を
都市整備部長答弁
権堂商店街等による検討を踏まえ、事業に合わせた整備手法を視野に入れ、権堂地区再生計画の見直しを進めていきたい。
問 小・ 中学校において非接触のセンサー式蛇口に切り替える検討を
教育次長答弁
長寿命化改修事業の中で手洗い場の蛇口を自動式やレバー式に交換し、蛇口の非接触化を進める。