質問についての詳細は、長野市議会インターネット議会中継にてご覧いただけます。

令和4年3月個人質問
問 長野市で開催されるイベントは、市内事業者優先で発注すべきでは
市長答弁
同感である。市が関与するものは市内事業者への優先発注に極力配慮するよう、協力をお願いする。
問 生活保護の現状と今後の考えは
保健福祉部長答弁
生活保護の予算は約五十五億円。予算を確保しつつ生活保護に至る前の自立相談支援事業や就労訓練事業に取り組むことが肝要。
問 ごみゼロキャンペーンの考えは
市長答弁
ごみ拾いを行う団体を積極的に支援し、御開帳期間中は一斉清掃の実施を計画。御開帳期間中に限らず、環境美化の取り組みを進める。
令和3年12月個人質問
問 地域がわくわくするために大切にしたいと考えることは。
市長答弁
本市に愛着と誇りをもつことがわくわく感につながる。市民の誇りを高める好循環をつくりたい。
問 子どもたちがわくわくする長野市の情報の提供は。
商工観光部長答弁
子ども向けスポットの情報を発信し、長野ファンになってもらう取り組みを推進する。
問 eスポーツに力を入れたら
企画政策部長答弁
メリットとデメリットを踏まえ、慎重に検討する。 ※ eスポーツ…「エレクトロニック・スポーツ」の略で、主にコンピューターゲームの対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。大勢の観衆の前で行う大会が世界各地で開かれている。
問 駅から善光寺に牛バスはどうか。
市長答弁
提案や相談があった場合に協力の方策について検討する。
問 長野駅から善光寺に牛のバスは
市長答弁
牛型バスの導入は難しいが、ラッピングバスの運行を予定。
問 よろず窓口を設置したらどうか。
総務部長答弁
職員の定年延長も予定しており、対応職員は様々な業務の知識をもつ長年勤務した職員が適切。人材の確保を進め、場所や設置方法を検討する。感染症や災害など生命に関わる窓口は別に明確化する。
令和3年9月個人質問
問 コロナ禍における支援の対象から外れた事業者への支援は
商工観光部長答弁
今後も国、県と連携し、幅広い事業者の支援に取り組む。
問 門前町大縁日に係る総予算は
文化スポーツ振興部長答弁
令和2年度から4年度まで総額約一億六千万円。
問 eスポーツに力を入れたら
企画政策部長答弁
メリットとデメリットを踏まえ、慎重に検討する。 ※ eスポーツ…「エレクトロニック・スポーツ」の略で、主にコンピューターゲームの対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。大勢の観衆の前で行う大会が世界各地で開かれている。
問 音楽フェスへ予算をかけずに情熱を投じてみては
商工観光部長答弁
提案や相談があった場合に協力の方策について検討する。
問 長野駅から善光寺に牛のバスは
市長答弁
善光寺の伝説や逸話を感じてもらえるよう検討したい。
令和3年6月個人質問
問 子ども食堂などへの支援は
こども未来部長答弁
どのような支援ができるか具体的な検討を進める。
問 コロナ禍で、今後の業績回復につながる継続的な支援は2
商工観光部長答弁
切れ目のない経済対策で市内経済の早期回復を図る。
問 駅前に牛を、以上のアイデアは
市長答弁
3㍍の提灯を設置する等、引き続き知恵を絞り、アイデアを出す。
令和3年3月個人質問
問 門前町大縁日の日本一とは
文化スポーツ振興部長答弁
日本有数の門前町で名実ともに日本一と言っても過言ではない。
問 観光PRに有名ユーチューバーを起用した効果は
商工観光部長答弁
百十四万回再生を記録し、高評価をいただいている。
問 茶臼山動物園は貴重な観光財産。今後のPRの計画は
都市整備部長答弁
オランウータンの森などを積極的に情報発信し、御開帳時の周遊マップにも掲載する。
問 長野駅前に牛を飼うのはどうか
市長答弁
動物愛護の観点も含め、可能か各方面の皆さんとも検討したい。